2011年11月29日火曜日

歴史に残る1966(昭和41)年12月21日京都府議会本会議


Once upon a time 1969

 未就学のろうあ者も含めたろうあ者も含めて京都のろうあ者の悲惨な生活を大きく変えていく取り組みの胎動は、1969年にあった。
 そして、それから急速にろうあ者運動は発展して行くことになる。


旧府議会本会議場で見上げた傍聴席

 2011年6月以降。私は久しぶりに京都府議会図書館を何度も訪れ、1960年代から1980年代にかけての京都の障害児教育が、府議会本会議でどのようにとり上げられたかを調べに行った。
 議事録は公開されていたが、そのコピー代は情報開示の事務局に支払わなければならないという煩わしさがあった。
 しかし、この事務局は、旧京都府議会議事場にあり、
手入れはまったくされていないが昔の立派な府議会議事場の面影を残していた。
 そして、45年前にこの議事場で、京都のろうあ者問題の重要な転機になる出来事があったことを沸々と思いだし、手話通訳者はここに立って、手話通訳した。
 傍聴席は、二階に有ったからろうあ者から十分見渡せた、と思うと感無量になった。
 もちろんその時は、私は居ないかったが、ろうあ者から何度も何度も聞かされていたので二階の傍聴席をしばらく見上げて佇んでしまった。


日本最初にろうあ者問題がとりあげられたのは
 1962(昭和32)年7月10日福島県議会本会議

 議会で、日本最初にろうあ者問題がとりあげられたのは、1962(昭和32)年7月10日福島県議会本会議であり、京都はそれから4年おくれた1966(昭和41)年12月21日であった。
 しかし、京都において初めてろうあ者問題が府議会本会議でとりあげられた点で歴史的な出来事であり、京都のろうあ者の生活を大きく変え、ろうあ者福祉を前進させた画期的な出来事であったので、少し長くなるが府議会本会議の議事録からろうあ者に関わる部分のみ紹介させていただく。
 なお、解りにくい所もあるので(解説)を書かせていただく。

 なお、読みやすくするため改行と見出しなどを入れたが、京都府議会本会議議事録にはそういったものはない。だだ、文章は議事録をそのまま掲載した。

府議会本会議場の発言議員席の横に手話通訳が立ち傍聴席
 にいるろうあ者が本会議場すべてを見渡せるようにされた

1966(昭和41)年12月21日京都府議会本会議 ( その1 )

灘井五郎府議質問

 今日この傍聴席にろうあ者の人々がーおそらく府議会始って初めてだと思いますがー傍聴席に見えております。
 ろうあ協会から三つの要請が議長あてに行なわれました。
つまり
。本会議を傍聴さしてもらいたい。
。福祉センターの向野先生を通訳として使ってもらいたい。
。向野先生を本会議場において通訳をしてもらいたい。
この三点の要求が出ておりました。
 これは、きわめて基本的な問題であり、いろいろな論議はありましたけれども、府会の幹事会においてこのことが採用されましたことを、まず私は評価をしておきたいと思います。
 つまり、ろうあ者の社会復帰であるとか、あるいは、リハビリーテーションであるとかいうことばが言われておる訳でありますが、社会復帰というのは、単に、社会の片すみにおくといことではなしに、一人一人のろうあ者の基本的な権利をとことんまで守るということが、リハビリーテーションの本質であろうと私は思います。
 ところが、今日までの京都府のろうあ者に対する行政は一体どうなっておりましたか。 二千人余りのろうあ者が京都におられます。
 ものが言えない、耳がきこえないという状態で、その人々が今日求めているのは、
 一人のろうあ者に対して一人の通訳を要求しております。
 これは当然のことであります。
 就職の問題にしても、結婚の問題にしても、あらゆる生活相談の問題が、通訳を経ずして自分の意志が伝わらない、歌を歌うこともできないし、ものを言うことがでぎないというこの人々に対する京都府の行政は一体どうなっておりますか。


己の問題として始めから終りまでしっかり聞いて 
   ええかっこしいはやめて

 私が今日、ここで問題にしようと思っておりますのは、
○ろうあ者の問題
○吃音者つまりどもりの人々
○原爆被災者の問題
○サリドマイドの問題
○府立医大の問題
 この五つの問題を、私は理事者側に質問いたしますけれども、あらかじめはっきり、ここに らっしゃる知事をはじめすべての理事者に申し上げておきます。
 これは民生労働部の事であるとか、あるいは総務部の事であるとか、あるいは所管が違う企固管理部のことであるとか、衛生部のことであるというふうな理解のし方をしてもらっては困ります。
 一人一人の理事者が己の問題として始めから終りまでしっかり聞いてください。
 そうして知事をはじめすべての理事者が、私が今日おたずねする五つの問題について自ら責任を持ち、自ら解決をしていくという立場に立って答弁をして頂きたいと思うのです。
 ええかっこしいはやめてもらいます。
 口先だけの事は止めてもらいます。
 このことを私はます申し上げておきたいと思うんです。

0 件のコメント: